新宿で働く人材業界ビジネスマンのブログ

人材業界ビジネスマンの視点から、業界のこと、仕事のこと、キャリアのこと、健康のこと、ランニングの事など、忖度せず思いのままに綴っていこうと思います。※本ブログに記載の内容は私個人の私見であり、所属団体や会社の見解ではありません。

屋外ビアフェスって飲み物高い!→コト消費ってすげーという話

近年、オクトーバーフェストなども含めて、屋外のビアフェスや肉フェスなどのB級グルメ系のイベントが全国各地で開かれています。
私もビアフェスは大好きで、昨日このイベントに行ってきました。

ヒビヤガーデン2018 - 世界のビールが飲める日本最大級のビアガーデン!

 

 

青空の中で昼間から飲むクラフト生ビールは、本当に最高ですねぇ~

f:id:yusk-d:20180521194834j:image

 


でも。こういうフェスって、飲み物が異常に高くないですか!?

ヒビヤガーデンの場合、まず1杯目のビールを買うときに、デポジット(預り金)として、1000円を別で払います。
そして、飲料は500mlで1400円~1600円、と、かなり強気なお値段!
デポジット1000円は帰りにグラスを返すと帰ってくるので良いのですが、それでも入場時点でドリンク1杯目で2400円~2600円、諭吉先生の1/4が吹っ飛びます。

 

ちなみに、フードも安いもので600円(ソーセージ1本!!)~高いもので2400円(ピザ1枚!小さめ!)
とかなり強気な値段設定!
ビールはともかく、フードに関しては、クォリティや量を考えると正直かなりコスパが悪い印象です。

でも、こういうフェスは毎回空席がなくなるほどの大盛況で、どのブースにも行列ができています。


まさに、コト(体験)消費、というやつなのでしょう。

ビールやフードという「モノ」を買う、のではなく、
青空の中仲間と一緒に外で美味しいビールとフードを食べる体験という「コト」を買っているんだな、と。
最近の若者は物欲が減っている、なんて言われてますが、「モノ」にお金を使うことは少なくなりましたが、こうした「コト」にはとことんお金を突っ込むような気がします。
(泡ランとか、野外フェスとか、オタクの聖地巡礼とか、グランピングブームとか、パンケーキとか)

 

ビジネスモデルを考えるときに、カスタマージャーニーマップ、なんてものを書いて、顧客体験のイメージからデザインしていく手法もあります。

今後どんなサービスにおいても、顧客の体験をリアルに想像して、ストレスが無いように、心地よいようにデザインすること、SNSシェアされやすいように設計することは必要不可欠だな、と感じました。
※逆に言うと、それができないサービスは、コモディティー化した、物質的・機能的価値しか訴求できず、価格競争になりがち

 

ちなみに、私はというと、ビール3杯だけ飲んで、そのまま月島にもんじゃを食べに行きました!
やっぱりコスパ最高!(笑)